【徹底攻略】大井競馬場過去データ・傾向・特徴

基本情報
- 所属
- 地方
- 所在地
- 〒140-0012 東京都品川区勝島2-1-2
- コース
-
1周距離 1100m 直線距離 194m 幅員 23m 高低差 平坦 フルゲート 12頭
PR
1周距離 | 1100m |
直線距離 | 194m |
幅員 | 23m |
高低差 | 平坦 |
フルゲート | 12頭 |
PR
大井競馬場はダートのみのコースを取り扱っており、世界で唯一の左右両周りのコースを持つ競馬場。
1周は1600メートルとなっていおり、内回りと外回りのコースがある。
また、内回りと外回りでは、直線の長さが100メートルも違う(外回りの方が長い)ので、競馬初心者から中級者はそこに気づかず、同じ予想方法で予想してしまうと、手痛い目に合う可能性もあるので注意したいところだ。
基本的には1200メートル、1400メートル、1600メートルのレースを多く開催している。
外回りコースは4コーナーを超えてからの直線距離が南関東4会場で最も長く、追い込みや差しが決まる事もしばしば。
競馬場のある場所が海を近くとしている為、風の強い日が多い傾向にある。
それによって、天候次第ではレースの様相が大きく変わる事もよくある事だ。
謎の馬が馬券圏内に突っ込んでくる。
これも大井競馬場の特徴として挙げられるだろう。
何せ過去に地方競馬最大の2800万馬券を叩き出した開催地だからだ。
これには、特徴の冒頭で上げた風の影響も見られると考えられる。
風の抵抗は海外の騎手では嫌がる騎手も多分に見られる。
特に大井競馬場に関しては直線距離の長さも相まって、特に逃げ馬には「向かい風」が吹いていた場合、厳しい条件として突きつけられることになる。
それらの天気の気分といってしまってはなんだが、その時その時の気候の影響を大きく受けている事が考えられる。
そういった時に、たまたま穴馬が気持ちよく走って追い風に乗ってそのまま止まらず入線してしまったなんて事も起こり得るのだ。
また、中央レベルの出走頭数と馬の実力。
こちらも荒れる要因のひとつだろう。
しかも、ここでは中央の二軍クラス。
要は中央でもそこそこまでは勝ち上がれた、地方で言えば一線級の馬ばかりが出走し、人気こそ分かれるが実力はかなり拮抗している。
その上、多頭数(16頭フルゲート)という事で、ますます訳が分からなくなるといった傾向だ。
上記の内容も相まって、地方全会場を通して見ても、1番人気の信頼度が非常に低い事も特徴のひとつとして頭に入れておきたい。
【勝ちを拾っている枠を注視する】
まず初めに天候も加味して、枠順の有利不利をしっかりと把握しておくことが大事になってくる。
ご存じの通りダートとは、クッション砂を敷き詰めたコースを使用するコースで、大井競馬場は砂の下の路盤がコースの外側から内側に傾斜している。
その為、雨天や風の影響で砂の流れや馬場の湿気の走行位置ごとに流動的に度合いが変わってくるのだ。
そもそも、ダートは芝とは異なる性質で、馬場が渋るほど高速馬場になりやすく、乾いていればいるほど馬場が重くなり時計がかかる様になる。
どの枠がその傾向にあるかを見極め、馬の性質(切れ味重視・パワー重視)を理解する事も重要になってくる。
この事から、勝ち馬の通った良い道。
ここを走る馬がよく馬券に絡んでいる傾向にある。
そして、ここに着目してしっかりと、午前と午後の砂の流れや天候による湿度の変化で、どの枠がよく馬券に絡むかなど流動的に変化を加えていかなければならない。
特に実力が拮抗しているレースではここを重要視して、馬券構築すると勝率は上がってくるのではないかと考えられる。
枠順の有利不利も見ていきたい。こちらに関しては、最も多く使われている1200メートル~1600メートルのみを調べてみた。
全体を通して然程大きな有利不利は見られなかったが、1400メートルと1600メートルでは、やや内枠が有利な傾向が見られた。
1200メートルに関しては、ほぼ横ばいなので枠は気にする必要はなさそうだ。
ここまで通して、いったいどこから馬券を構築していいかわからない。
そう思われるだろう。
よって、買いの騎手と各距離ごとの勝率の最も高かった種牡馬を挙げていきたいと思う。
それと合わせて、序盤で述べた枠順傾向を抑えれば、勝率は上がってくると思われる。
(2021年時成績より)
「笹川翼騎手」
「矢野貴之騎手」
「和田譲治騎手」
サウスヴィグラス産駒
スマートファルコン産駒
(サンデーサイレンス系ならなんでも良いかもしれない)
キンシャサノキセキ産駒
(1200と同様スマートファルコンと1・2番の勝率)
ロージズインメイ産駒
シニスターミニスター産駒
(スマートファルコン産駒も良い)
エンパイアメーカー産駒
カネヒキリ産駒
ゴールドアリュール産駒
(キングカメハメハ産駒も良い)
と、以上の様になっている。
どうしても大井競馬場で勝ちたいという方はかなり色々な所に目を光らせなければならないが、そうでない方はこんな事を言っては元も子もないが、他の競馬場で勝ちに行くことを推奨したい。
非常に難しい競馬場である。
しかし、観る者を興奮させる意外性といった意味では、トップクラスに面白い競馬場ではなかろうか。
悪徳競馬予想サイトだけは絶対に登録しないでください。
100以上の競馬予想サイトを検証して、『実際に稼げた優良競馬予想サイト』のみを紹介しています。